秋の素材を盛り込んだアフタヌーンティーがいよいよ再開
9月から開始いたしますアフタヌーンティーのご案内です。
季節の彩豊かなお重とモンブラン、是非この機会にお楽しみいただければ幸いです。
~以下詳細~
【提供開始日時】
2022年9月6日(火)より (※開始日は前後する場合がございます)
【価格】
6,000円/(1名様)
(※ご注文は2名様から承ります。)
【開催日時】
〈平日〉11時半から15時までのお好きな時間帯でご案内
〈土日祝〉11時半・15時の2部制
※上記全て2時間半制(ドリンクL.O.は終了30分前)
メニュー詳細、ご予約はこちらから
→https://restaurant.ikyu.com/109993/teatime?num_guests=2
【8/23(火)】夏は特別な空間で和文化体験を「茶道裏千家 森宗勇先生によるお点前と和菓子作り体験」
処暑の8月23日(火)。自由学園明日館にて、茶道裏千家 森宗勇先生による本格的なお茶のお点前と、銀座凮月堂の和菓子作り体験をお楽しみいただける催しのご案内です。
ご予約はこちらから
→https://coubic.com/ginza-fugetsudo/booking_pages#pageContent
本催しでは「親子でご参加いただける夏休みプラン」・「大人を対象とした和文化体感プラン」の2つをご用意しております。
当日は換気を十分に行いご案内させていただきます。
和文化を肌で感じられる特別な空間と、他では味わえないコラボレーションで、思い出に残るひとときをお過ごしください。
初めての方でも、お一人様でも、安心してご参加いただけます。
【茶道裏千家 森宗勇先生 略歴】
千葉県生まれ。本名・勇己。
戦国武将・森忠政の流れを汲む分家の一つ、久留里藩老森清太夫家の16代後嗣。
忠政の兄・森蘭丸は信長の小姓となり、本能寺の変で討死したことで知られる。
1998年フランスに渡り、オルガンの建造技術を学び帰国。2001年から07年まで番組制作に従事。 また、裏千家茶道を勢宗正に師事する。
その後、裏千家・坐忘斎千宗室家元より宗名「宗勇」を賜り、現在茶道裏千家准教授。
【自由学園明日館】
1921年(大正10)、羽仁もと子、吉一夫妻が創立した自由学園の校舎として アメリカが生んだ巨匠フランク・ロイド・ライトの設計により建設されました。 明日館建設にあたり羽仁夫妻にライトを推進したのは遠藤新。 帝国ホテル設計のため来日していたライトの助手を勤めていた遠藤は、友人でもある羽仁夫妻をライトに引きあわせました。
夫妻の目指す教育理念に共鳴したライトは、 「簡素な外形のなかにすぐれた思いを充たしめたい」 という夫妻の希いを基調とし、自由学園を設計しました。
【イベント概要】
[名称] 茶道裏千家 森宗勇先生によるお点前と和菓子作り体験
[開催日] 2022年8月23日(火)
[会場] 自由学園明日館(https://jiyu.jp/)
[アクセス]池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分、目白駅より徒歩7分
[人数・時間]※当日は 3部制のご案内となっております
第1部: 親子でご参加いただける夏休みプラン
〈子供1名+大人1名〉×8組 料金:10,000円 10:00~12:30
第2部: 親子でご参加いただける夏休みプラン
〈子供1名+大人1名〉×8組 料金: 10,000円 11:45~14:15
第3部: 大人を対象とした和文化体感プラン(定員15名様)
〈大人1名〉料金:7,000円 13:30~16:00
[内容]
・和菓子作り体験 (上生菓子2種類)
・お茶(茶道裏千家 森宗勇先生によるお点前と講話)
※体験でお作りした上生菓子をお抹茶と共にお召し上がりいただきます。
※和菓子作り体験 90分、お点前と講話60分となっております。
[諸注意]
・マスクの着用をお願いいたします。
・各部とも、10分前より席へのご案内を開始させていただきます。
・入口にて検温、手指消毒のご協力をお願いいたします。
・体温が37.5°Cを超えた方、体調がすぐれない方の入館のお断りさせていただきます。
銀座凮月堂 公式LINEアカウント開設のお知らせ
この度、銀座凮月堂では、和菓子作り体験や各種イベント、商品のご紹介など、店舗の最新情報や予約開始告知をどの媒体よりも先行でお届けする公式LINEアカウントを開設いたします。
今後、皆様により広く銀座凮月堂の魅力をお届けさせていただきますので、ご興味ございましたらぜひご登録ください。どうぞよろしくお願いいたします。
ご登録リンクはこちら→https://lin.ee/WS8kWk9
8月の『和菓子作り体験』予約開始のお知らせ
本日7/15(金)より、8月の「和菓子作り体験」のご予約を、
【食べログ予約】ページ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13220061/party/
にて承ります。
8月の上生菓子は「花火」と「緑陰(りょくいん)」。
制作後は、お抹茶と共にお楽しみください。 初めての方でも、お一人様でも、安心してご参加いただけます。
皆さまのお越しをお待ち申し上げております。
お弁当付きプランについて。
8月からは+2,750円(税込)でのご提供となります。
内容を新たに一段と趣向をこらしたお料理をお楽しみいただけます。
ご希望される方は【食べログ予約】の申込フォームにある〈レストランからの質問〉に「お弁当」とご記入ください。
※仕入れ状況により内容を一部変更することがございます。
*店舗開催の「和菓子作り体験」のご予約について*
今までは【InstagramのDM】または【お電話】にて受付しておりましたが、7月開催分より【食べログ予約】のみの受付となりました。
※「和菓子作り体験」の【食べログ予約】ページは
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13220061/party/
になります。
《ご予約手順》
⑴【食べログ予約】のリンク先でご希望のコースの「予約ボタン」をクリック
⑵ネット予約のカレンダーから希望日を選択し、人数・時間も選択したら「このコースを予約する」をクリック
⑶ご予約に関する注意事項にチェックを入れたら「予約する」をクリックで予約完了
※お弁当付き(+2,750円)の特別プランもお選びいただけます。
ご希望される方は【食べログ予約】の申込フォームにある〈レストランからの質問〉に「お弁当」とご記入ください。
《イベント概要》
[名称]8月 和菓子作り体験
[会場]銀座凮月堂 茶房
[アクセス]東京メトロ「銀座駅」より徒歩約 5分
[開催日時]日曜日と月曜日の週2回、開催時間は12時からの回のみとなります。
[内容]
・和菓子作り体験(和菓子2種類×2個 お抹茶付)
[参加費]
・和菓子作り体験 4,950円
予約方法の移行期間中、皆さまにご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
木の実と果実の羊羹テリーヌ(黒・白)販売再開
本日、7月11日(月)より木の実と果実の羊羹テリーヌ(黒・白)の販売を再開いたします。
長らくお待たせし申し訳ございません。銀座にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
木の実と果実の羊羹テリーヌ(黒・白)
漉し餡にクローブで香りづけ、胡桃や無花果、ピスタチオなど色とりどりに散りばめた黒。白餡に白味噌とバニラビーンズのフレーバーをのせて、自家製レモンピール、レーズン、南瓜の種を合わせフルーティーに仕上げた白。二つの味が楽しめる詰め合わせです。お召し上がりの際は冷蔵庫で冷やすと、より一層おいしくお召し上がりいただけます。
480円(税込)
本日、7月1日(金)1Fエントランスにおける無人販売所のカステラ販売を再開いたします。
長らくお待たせし申し訳ございません。銀座にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
お店より一足早くリニューアルした『銀座カステラ』をどうぞよろしくお願いいたします。
銀座カステラ
銀座凮月堂のカステラが新しく生まれ変わりました。
徳島県産・千寿菊の卵の鮮やかな黄金色はそのままに、
もっちりとした生地と敷き詰めたザラメの食感が好相性。
思わずもう一切れと手が伸びます。
1,000円(税込)
『珈琲占野【珈琲ノ席】於:銀座凮月堂』のお知らせ
【珈琲ノ席】。珈琲占野さんの特別な珈琲と銀座凮月堂の和菓子のペアリングをお楽しみいただける催しです。
本日7/1(金)より 【STORES予約】 https://coubic.com/ginza-fugetsudo/475192 にて、ご予約を承ります。
*本イベントは7月24日(日),25日(月)限定のイベントです。店舗開催の和菓子作り体験とは異なります*
*限定開催の「出張和菓子作り体験」のご予約について*
今までは【InstagramのDM】または【お電話】にて受付しておりましたが、7月開催分より【STORES予約】のみの受付となります。
※珈琲占野【珈琲ノ席】於:銀座凮月堂の【STORES予約】ページは https://coubic.com/ginza-fugetsudo/475192 になります。
※銀座凮月堂の【STORES予約】 ページは https://coubic.com/ginza-fugetsudo になります。
落ち着いた和モダンの空間と、他では味わえないコラボレーションで、思い出に残るひとときをお過ごしください。
初めての方でも、お一人様でも、安心してご参加いただけます。
【イベント概要】
[名称]珈琲占野【珈琲ノ席】於:銀座凮月堂
[会場]銀座凮月堂 茶房
[アクセス]並木通り、みゆき通り角。 地下鉄銀座駅 B6,7出口より徒歩2分。
[開催日時]2022年 7/24(日) ,7/25(月)
[人数・時間] 2日間3部制
第1部:10:00~12:00 (定員6名)
第2部:12:45~14:45 (定員6名)
第3部:15:30~17:30 (定員6名)
[料金]10,000円/1名様
[内容]珈琲と3種の和菓子ペアリング
基本的にキャンセルはお受けしておりません。
難しい場合は代理参加をご検討いただけましたら幸いです。
【ランチ・ディナープラン】OZmall でも予約受付開始いたしました
7月の『和菓子作り体験』予約開始のお知らせ
本日6/22(水)より、7月の「和菓子作り体験」のご予約を、
【食べログ予約】ページ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13220061/party/
にて承ります。
7月の上生菓子は「桔梗(ききょう)」と「鬼灯(ほおずき)」。
制作後は、お抹茶と共にお楽しみください。 初めての方でも、お一人様でも、安心してご参加いただけます。
皆さまのお越しをお待ち申し上げております。
*店舗開催の「和菓子作り体験」のご予約について*
今までは【InstagramのDM】または【お電話】にて受付しておりましたが、7月開催分より【食べログ予約】のみの受付となります。
※「和菓子作り体験」の【食べログ予約】ページは
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13220061/party/
になります。
《ご予約手順》
⑴【食べログ予約】のリンク先でご希望のコースの「予約ボタン」をクリック
⑵ネット予約のカレンダーから希望日を選択し、人数・時間も選択したら「このコースを予約する」をクリック
⑶ご予約に関する注意事項にチェックを入れたら「予約する」をクリックで予約完了
※12時の部のみ、お弁当付き(+2,200円)の特別プランもお選びいただけます。
ご希望される方は【食べログ予約】の申込フォームにある〈レストランからの質問〉に「お弁当」とご記入ください。
《イベント概要》
[名称]7月 和菓子作り体験
[会場]銀座凮月堂 茶房
[アクセス]東京メトロ「銀座駅」より徒歩約 5分
[開催日時]日曜日と月曜日の週2回、開催時間は12時と15時の2部制となります。
※12時の部のみ、お弁当付き(+2,200円)の特別プランもお選びいただけます。
[内容]
・和菓子作り体験(和菓子2種類×2個 お抹茶付)
[参加費]
・和菓子作り体験 4,950円
※12時の部のみ、お弁当付き(+2,200円)の特別プランもお選びいただけます。
ご希望される方は【食べログ予約】の申込フォームにある〈レストランからの質問〉に「お弁当」とご記入ください。
予約方法の移行期間中、皆さまにご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
『煎茶道方円流 蓮江倖園先生によるお点前と和菓子作り体験(目白庭園)』のお知らせ
目白庭園「赤鳥庵」にて煎茶道方円流 蓮江倖園先生による本格的なお茶のお点前と銀座凮月堂の和菓子作り体験をお楽しみいただける催しです。
本日6/20(月)より【STORES予約】
《大人対象》https://coubic.com/ginza-fugetsudo/556583
《親子対象》https://coubic.com/ginza-fugetsudo/532741
にて、ご予約を承ります。
*本イベントは8月5日(金)限定のイベントです。店舗開催の和菓子作り体験とは異なります*
*限定開催の「出張和菓子作り体験」のご予約について*
今までは【InstagramのDM】または【お電話】にて受付しておりましたが、7月開催分より【STORES予約】のみの受付となります。
※煎茶道方円流 蓮江倖園先生によるお点前と和菓子作り体験(目白庭園)の【STORES予約】ページは
《大人対象》https://coubic.com/ginza-fugetsudo/556583 、
《親子対象》https://coubic.com/ginza-fugetsudo/532741 になります。
※銀座凮月堂の【STORES予約】 ページは https://coubic.com/ginza-fugetsudo になります。
今回は夏休み企画として親子でご参加いただける特別なプランもご用意しております。
和文化を肌で感じられる特別な空間と、他では味わえないコラボレーションで、思い出に残るひとときをお過ごしください。
初めての方でも、お一人様でも、安心してご参加いただけます。
《蓮江倖園 先生 プロフィール》
1954年生まれ。東洋英和女学院短期大学英文科卒業。17歳から裏千家東京家元道場にて十五世家元・鵬雲斎に師事。結婚、出産を機に一時中断するも、35歳より煎茶道に入門。48歳で煎茶道方円流にて指導、54歳より東京東支部長を務める。自宅教室や支部での指導に加え、国内外で煎茶や日本文化の魅力を伝えるために尽力している。
《イベント概要》
[名称]煎茶道方円流 蓮江倖園先生によるお点前と銀座凮月堂の和菓子作り体験
[会場]目白庭園(https://mejiro-garden.com/)
[アクセス]JR「目白駅」より徒歩約 5分、JR「池袋駅」より徒歩約15分
[開催日時]2022年8/5(金)
[人数・時間] 3部制
第1部:大人を対象とした和文化に親しむイベント
〈大人1名〉料金:7,000円 09:45~11:45 (定員15名様)
第2部:大人を対象とした和文化に親しむイベント
〈大人1名〉料金:7,000円 12:00~14:00 (定員15名様)
第3部:親子を対象とした夏休みイベント
〈子供1名+大人1名〉×8組様 料金:10,000円 14:15~16:15
[内容]
・お茶(煎茶道方円流 蓮江倖園先生によるお点前と講話)
・和菓子作り体験 (銀座凮月堂:上生菓子2種類)
※体験でお作りした上生菓子をお煎茶と共にお召し上がりいただきます。
[タイムスケジュール]
冷玉露 30分
和菓子作り体験 60分
お煎茶 30分
[諸注意]
・広間での茶席ですので、換気を充分に致しまして、ウィルス対策を万全に開催致します
・各部とも、10分前より、ご案内を開始させて頂きます